※当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

赤ちゃんグッズ

ベビーカーと抱っこ紐の使いどころの選び方

赤ちゃんグッズを購入!となったときに、最初に頭に浮かぶのは、ベビーカーや抱っこ紐のどちらかではないでしょうか?

 

私は、ベビーカーと抱っこ紐が頭に浮かびました。

 

もし、今私が実際に出産して、いざ使うぞ。となった時ははたして、ベビーカーと抱っこ紐のどっちを使うのが最適なのかって考えました。

 

初産の方だったり、2人目以降だったり、子どもの月齢だったりによって悩むことって多いですよね。

 

うちの子どもは、夏産まれと冬産まれで極端だったので、すごい悩んだのを覚えています。

 

極端な2人育児してみて、ここが良かったポイントを。

 

世間ではこんな対処法があったけど…というのを個人の感想ではありますがご紹介します。

夏は抱っこ紐とベビーカーどっち?

夏での危険性は、やはり熱中症ですよね。子どもや赤ちゃんの熱中症は大人の熱中症よりも意思疎通が難しいので怖いですよね。

 

外出する際に、抱っこ紐だと密着するのでお互いが暑いですし、

ベビーカーでも地面の照り返しで暑いのでは…と考えてしまいます。

 

夏場に抱っこ紐で外出するときは、保冷剤をハンカチなどで包んで、子どもの背中やおなかの付近に直接当たらないように冷やす方法を実践してました。

 

保冷剤をハンカチに包むというのは、悪いというわけではなかったですが、結局は保冷剤が溶けてしまいますし、溶けた後は冷やすことができません。ので、短時間の外出時は時々活用していました。

 

夏場の抱っこ紐利用の場合、保冷剤を使うのは、熱中症対策になると思います。ただ、持続時間に注意が必要です。

 

ベビーカーでは、シェードをマックスで活用するのはもちろん、冷感シートをつけたり、クリップ型の小型扇風機を完備したり、涼めるようにしていました。

 

さらに、保冷材も気持ち程度で背中に添えます。

 

タグツールという「温湿度」を表示してくれ、温度が高いと熱中症の注意喚起を光ってお知らせしてくれる商品もつけていました。

 

あらためて振り返るとけっこう準備万端って感じで、熱中症対策してました。もちろん飲み物は持参してますよ。

 

抱っこ紐よりも涼しくするアイテムが多くあって、アイテムを活用して少し安心という感じだったので、私はベビーカーで外出する方が多かったです。

 

あと、ベビーカーは押すだけなので、楽ですね。

 

ちなみに、冬はどちらでも好きなほうでいいと思いますが、やっぱりベビーカーのほうがアイテム多いので対策はしやすいです。

ベビーカーと抱っこ紐の収納

ベビーカーは、育児グッズの中でも結構存在感が大きい物で結構使用頻度も多いです。

 

きちんと綺麗にしまっても、その何分後にすぐ使うことになる…ということも全然考えられるので、すぐ出せて、かつ邪魔にならないようにと。

 

私も何度も試行錯誤し収納場所を検討しました。

 

ベビーカーの場合は、決められた畳み方をしても、玄関や倉庫、車のトランクに保管しか無理でした。

 

ベビーカーには、収納が難しい場合があると分かってから、2台目のベビーカーは畳むのがかんたんな物を基準に選びました。

 

かんたんなので、収納も持ち運びも楽になりました!

 

抱っこ紐は、袋を買って袋に押し込んで収納するという方法を試してみましたがグチャグチャで袋の中で絡まってしまい、次使うときに不便で却下。

 

絡まった紐を正規の直し方であろうやり方で試してみましたが、どうも私には謎に難しくかったです。なので、袋に入れて保管はなしとなしとなりました。

 

次に試したのは、腕に通す部分と腰に回る部分を畳んで、クルクルとまとめ、マルチバンド、マジックテープで止める。という収納方法に辿り着きました

 

マルチハンドやマジックテープで止める方法は、簡単で、次使うときにも嫌な感じがせず、サッとだすことができたので私にはこれが1番あっていた収納方法でした。

 

持っている物によって、最適な収納の仕方があると思うので、自分にあった方法を試してみるのをおすすめします!

 

もしよかったら、抱っこ紐の収納方法は、マルチハンドかマジックテープで止める方法を試してみてください。

 

とくに抱っこ紐は、せいぜい1年2年程度しか使わない物かもしれないですが、使用頻度が多い物なので、どうにか使いやすいように…と思いますよね。

 

自分の赤ちゃんや子どもによって、好みもあるし、ママやパパが使いやすい方の少しでも 参考になればうれしいです。