子どもへの三輪車の教え方
三輪車は、成長段階で必要だなと個人的には思います。
なぜなら、三輪車でペダルをこいで進んで、ハンドル操作で進む方向が変わることを覚え、自転車ではバランスをとらないと転んでしまうということを知るからです。
自転車へのステップ導入には、三輪車が必要だと考えています。
そのためには、親がどんな風に三輪車を補助をするかが大切になっていきます。
私が実際に行った三輪車の教え方と乗り方を紹介していきます。
子どもへ三輪車の教え方
まず三輪車には、子どもにとっての段階があり、私たち大人だと 当たり前にできることでも、子どもにとっては初めての経験だということを忘れないようにする必要があります。
なので、最初は、「またがる」ということからはじめました。とっても簡単なことからです。
最初は乗りたいというわりには、またがると怖がります。子どもってそういうものです。
ですが、慣れてくるとまたがるのが楽しかったようで、何度も座ったり下りたりを繰り返していました。
その後、動くときはハンドルを持ってないと転ぶということを自分の体に傷を作って覚えました。
私のお家は、やってみる、やらせてみるが基本です。大事故にならない限り見守るという家庭なので、ちょっとやそっとの傷は勲章としてみています。
1度経験して失敗したら、子どもなりにそうならないように自然と気を付けます。なるべく自分で考えることができるようにと思ってます。
またがって、ハンドルを握ることを順に覚えたので、次のステップは前進です。
子どもを押してあげて、子どもが進むということが分かったら、自分で進むから触らないで!自分で何でもしたい!という時期に突入しました。
自分でやりたいというタイミングでは、ペダルに子どもの足をかけてこぐと進むということを教えます。
なんでも自分でしたい子どもの吸収はすごく、自分でやりたいの意欲がすごくです。なので、何度も何度もできないってなると、悔涙がでてしまいますが、やり続けました。
親として、もう教えることはないので見守り、褒める、一緒の気持ちになるをしてあげるくらいしかできなくなります。
子どもがたくさん練習して三輪車をこげるようになって前に進めたときは、たっぷりと褒めてあげましよう!!
三輪車に乗れるようになるということ
三輪車は、乗り方の正しい方法を親がきちんと理解しなくてはいけません。
三輪車で他のお友達や人様に迷惑をかけないように、楽しく乗るというのをきちんと教えて乗るというのが大切です。
三輪車に乗る前には、ここが乗っても大丈夫な場所なのか?、人が多い場所ではないか?、周りも自分も安全に走行、歩行がきちんとできるか?を確認しましょう。
三輪車を乗れることを教えることも当然大事ですが、交通ルールというか、迷惑をかけないというか、子どもだとしてもルールは教えなくはいけません。
親としてのルールでもあるでしょう。そう思って教えてました。
子供にとって三輪車は、初めて動かす大きな乗り物になることが多いと思います。
三輪車をこげるようになるにも、子どもにとっては簡単なものではありませんね。
子どもが、何か初めてのことをできるようになる為には、努力も継続も必要です。
そんなわが子が、はじめて自分の力で三輪車がこげるようになったときには、子どもの大きな成長をぜひたくさん褒めてあげてください。
成長につれ、三輪車、自転車、場合によっては一輪車などで遊ぶことで色んな乗り物にも乗れるようになるでしょう。
子どもが乗り物に乗れるようになる感動を数回しか味わうことしかできません。
感動は、数回しか味わうことができないんだろうなぁと思いながら 噛みしめて育児していきましょう♪